今日はひな祭り♪
何を作るか決めていないママさんも多いのでは…?
身近な「あるもの」を使っていつものごはんを簡単可愛く変身させれば、ちょっと特別なひな祭りごはんの完成です☆
【ベビーちらしずし(離乳食後期から)|How to make Chirashi-zushi for baby】
《材料》全体量約100g
お子さまに合わせたかたさのご飯 80g〜 ※離乳食後期5倍がゆ〜4倍がゆ、離乳食完了期軟飯〜普通のごはん
青のり 小さじ1
鮭(茹でてほぐしたもの) 1/4尾分(15g)
卵の黄身(つぶしておく) 1個分
飾り用のブロッコリー 適量
飾り用のニンジン 適量
《作り方》
1. ごはん(もしくはおかゆ)を3等分にする。そのうちひとつに青のり、ひとつに茹でほぐした鮭を混ぜる。
2. 牛乳パックを4cm幅に切り、角を一箇所のみ切り、テープで仮止めする。青のりごはん、普通ごはん、鮭ごはん、ほぐした黄身をのせる。
3. テープを取り、牛乳パックを取り外したら、飾り用のブロッコリーと型抜きをしたニンジンをのせたら完成!
〔対象〕
離乳食後期(生後9か月〜11か月)以降のお子さまが対象です。
ごはんのかたさや量はお子さまの成長に合わせて作ってください。
目安は、離乳食後期5倍がゆもしくは4倍がゆ90g、離乳食完了期軟飯90g〜普通のごはん80g、です。
※ 上記のレシピは、特定のアレルギー体質を持つ場合、アレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含みます。初めて召し上がるお子様には注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。
[特定原材料] 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生
[特定原材料に準ずるもの] あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン
*参照:厚生労働省ホームページ「食品のアレルギー表示について」http://www.mhlw.go.jp/seisaku/2009/01/05.html
「可愛い!」「作ってみたい!」と思ったら、"シェア" や "いいね" お願いします♪
作ったら、こちらのコメント欄、もしくはInstagramハッシュタグ #mamadaystv で教えてくださいね!